スマートフォン専用ページを表示
山友のブログ
徳島山と友の会
徳島県で活躍している山の会です。
<<
2020年09月
|
TOP
|
2020年11月
>>
2020年10月25日
11月の行事予定
11月の行事予定
徳島県連盟 まさかの時の対処法 11月3日 神山森林公園 9;00〜15;00
A,Bランク 女体山 11月11日 歩行時間5時間程度
山友ハイキング鈴が峰、妙見山 11月15日 歩行時間2時間30分
山友ハイキング鬢掻山 11月18日 歩行時間3時間30分
Cランク 雲早山 11月22日 歩行時間6時間30分
Fランク 読図講習会ビク山〜龍王山 11月29日 歩行時間5〜6時間
里の会 藍畑公民館 11 月28日 13:30~
posted by ヤマトモ at 11:27|
行事
Bランク例会 武奈ヶ岳・蓬莱山
10月4日〜5日
Bランク例会山行
比良山系 武奈ヶ岳・蓬莱山
posted by ヤマトモ at 11:21|
2020年の例会山行
2020年10月23日
2020山友ハイキング 雨乞の滝〜悲願寺
【実施日】 2020年10月18日(日)
【天 候】 曇り時々晴れ
【メンバー】17名
雨乞いの滝は、神山町にあり「日本の滝百選」にも
選ばれています。
駐車場から歩いていくと、途中、「うぐいす滝」「不動滝」
「地獄淵」「もみじ滝」「観音滝」などの景観が楽しめます。
そのうちの一つ「うぐいす滝」です。
「雨乞の滝」は落差27mの「雄滝」と落差45mの「雌滝」から
なる夫婦滝です
。
こちらは「雄滝」です。
こちらが「雌滝」です。
前日の雨で水量が多くなっています。
「悲願寺」は「雨乞の滝」から約40分程登ったところ、
標高約700mの地点にあります。最初はこのような険しい
道が続きます。
登山道から見下ろすと、紅葉にはまだ早いようです。
静
かな山中にひっそりとたたずむ悲願寺は、何とも言えない
趣のある寺です。このあたりには卑弥呼伝説も残されて
いるそうです。
登山道が滑りやすくなっていたので、ここは安全策をとり、
帰路は平行して走る林道を下りてきました。
posted by ヤマトモ at 13:12|
日記
2020年10月01日
旭ケ丸(1019.6m)〜高鉾山(984m)
2020年9月27日(日) 曇り時々雨 (Aランク)
大川原駐車場9:45……展望台手前分岐10:10…旭ケ丸10:50…お紋さんのお墓11:15
…トラバース道…高鉾本峰11:45〜12:10…林道12:35…南高鉾山12:50〜13:00
…林道13:10…お紋墓13:35…右回りの道…駐車場14:30
大川原駐車場は、寒くて上着を着てストレッチをしました。
すっかり秋の風情です。
自分のペースで初秋を楽しみながら歩きます。
まだトリカブトの花がたくさん残っていました。
このあたりが山シャクヤクの群生地です
来年の5月ぐらいを楽しみに。
紋さんのお墓
色々いわれがあるそうですがはっきりした事は⁇
高鉾本峰思い思いの場所でお弁当
風力発電の工事中
私達が豊かさを求めると自然が壊される。
悲しいことです。
山が大きく二つに分かれ車道が出来ています。
二つに分かれ山肌にアケボノソウが咲いています
南高鉾山山頂からの見晴らし。
大川原駐車場付近に風力発電の風車がゴォーゴォと
音を立てて回っていました。
posted by ヤマトモ at 19:04|
日記
検索ボックス
最近の記事
(01/26)
2月行事予定
(01/24)
三頭山、妙体山に登りました!
(01/14)
会長がエフエムびざんに出演します!
(01/08)
山友初登山を楽しみました!
(12/25)
昨日、今年最後の里の会が開催されました!
カテゴリ
日記
(91)
2020年の例会山行
(12)
行事
(13)
お知らせ
(10)
2121年の例会山行
(5)
過去ログ
2023年01月
(4)
2022年12月
(5)
2022年11月
(5)
2022年10月
(5)
2022年09月
(2)
2022年08月
(4)
2022年07月
(2)
2022年06月
(5)
2022年05月
(4)
2022年04月
(5)
2022年03月
(4)
2022年02月
(2)
2022年01月
(2)
2021年12月
(1)
2021年11月
(4)
2021年10月
(4)
2021年09月
(4)
2021年08月
(3)
2021年07月
(7)
2021年06月
(3)
リンク集
徳島山と友の会ホームページ
RDF Site Summary
RSS 2.0