2021年01月26日

Cランク 高野山 町石道を歩く

【実施日】2021年1月25日(月)
【天 候】晴れ時々曇り
【参加者】10名
【コースタイム】
  慈尊院(町石の始まり)6:50−展望台7:25−六本杉8:50−古峠9:20
  −二つ鳥居9:30−神田地蔵堂9:50−笠木峠10:50−二里石11:26
  −矢立茶屋(昼食)11:50−袈裟掛石12:30−展望台13:10−鏡石13:40
  −大門14:30−根本大塔15:00

 真田昌幸、幸村父子の蟄居の地として知られる九度山町から
高野山根本大塔まで続く約21.5kmの古道、高野山「町石道」を歩いてきました。

course_img_map01.jpg

町石です。弘法大師が建てた卒塔婆に由来する五輪塔形の石柱で、1町ごとに
180基の石柱が置かれています。
IMGP0078.JPG

年月の経過とともに町石も損壊し、新しい町石が建てられます。
新旧の町石が仲良く並んでいるところもあります。
IMGP0086.JPG

道はよく整備されており、案内板や標識が要所要所に置かれています。
道迷いの心配はありません。
IMGP0089.JPG

なんとなく何処かから仏法僧の鳴く声が聞こえてきそうです。
IMGP0090.JPG

鳥居が二つ仲良く並んでいます。
IMGP0092.JPG

コースの3分の2を終えると、矢立茶屋に出ます。
ここでアツアツの焼き餅をいただきました。
ここから道が幾分急になります。茶屋のすぐ上に六地蔵が並び
「もう一踏ん張りでゴールだ、頑張れ!」と励ましてくれます。
IMGP0097.JPG

ゴールの根本大塔です。高野山壇上伽藍のシンボルです。
標高約800mの高野山には所々雪が残っていました。
IMGP0110.JPG

最後の町石です。残念ながら囲いの向こうにあり、
近づくことはできませんでした。
IMGP0107.JPG

posted by ヤマトモ at 16:27| 日記

2021年01月22日

2月の行事予定

  

   2月の行事予定


  • 2月  7日(日)Aランク Bランク石鎚山 2月8日(月)リーダー会議 山行部会9:30〜
  • 2月 9日(火)甚吉森計画会 9:30〜
  • 2月11日(木)機関誌部会 19:30〜
  • 2月13日(土)運営委員会9:30〜
  • 2月14日(日)Cランク例会塔の丸
  • 2月18日(木)機関誌部会19:30
  • 2月23日(火)機関誌部会19:30〜
  • 2月24日(水)事務局会議14:00〜 三役会議16:00〜
  • 2月26日(金)議案書印刷
  • 2月27日(土)運営委員会9:30〜 里の会13:30〜 安全対策委員会
  • 2月28日(日)徳島県連定期総会 Aランク大麻山

posted by ヤマトモ at 07:57| 行事

2021年01月18日

Aランク例会、太龍寺山(618m)登山、満喫しました! Aランク例会、太龍寺山(618m)を楽しみました!

DSC_0310.jpg

二十一番、太龍寺は弘法大師が24歳のころ修行されたことで有名です。
大井小学校(登山口)9時10分・・・太龍寺11時・・・山頂11時30分
・・・太龍寺・・・登山口15時

IMG_0122.JPG

24000歩は結構疲れます。

IMG_0135.JPG
IMG_0138.JPG

階段の連続は鍛えられますよ!
IMG_0150.JPG

皆さん、よじ登り、お願いをしたようです。
IMG_0156.JPG

山頂です。
DSC_0297.jpg

全員で記念撮影です。
自分ことをお祈りするのでなく、天下泰平、世の中の事など
お祈りすることがご主人の教えと言われる方がいました。
ほんとですね。1日も早くコロナがなくなり楽しく登山ができるように
なってほしいです。
皆さん頑張りましたね!

続きを読む
posted by ヤマトモ at 06:35| 日記

2021年01月17日

初登山 眉山Cグループ

【実施日】 2021年1月10日(日)
【天 候】 晴れ
【メンバー】14名
【コース】 地蔵院 ⇔ 地蔵越 ⇔ 眉山最高点(290m) ⇔ 山頂駐車場

ここ数日の強い寒波で、この日も県西部を中心に雪がつもりました。
幸いにも眉山には積雪がなく、心配されたドライブウェイの凍結も
ありませんでした。

ここではCグループについて紹介します。
Cグループは地蔵院から眉山最高点を通って山頂駐車場
までを往復しました。
img014.bmp

スタート地点の地蔵院です。
IMGP0037.JPG

登山口です。17番札所井戸寺から18番札所恩山寺への
遍路道を登って行きます。
IMGP0074.JPG

一見荒れているように見えますが、よく整備された
歩きやすい遍路道です。
IMGP0038.JPG

地蔵越に到着です。ここからは毎年3月の最終日曜日に
開催される「やまなみウォークラリー」のコースに
合流します。今年は無事開催されるのでしょうか。
IMGP0042.JPG

眉山最高点に着きました。小さなケルンが積まれています。
展望はありません。
IMGP0048.JPG

山頂駐車場に到着です。Bグループの皆さんが
温かいお雑煮を用意して待ってくれていました。
この日は晴天とはいえ気温が上がらず、冷えた身体には
なんとも嬉しいおもてなしでした。
IMGP0066.JPG

大川原高原がみえます。すっかり雪に覆われています。
IMGP0061.JPG
posted by ヤマトモ at 17:31| 日記

2021年01月10日

山友初登山終了しました!

DSC_0245.jpg

今日、山友初登山を40名で楽しみました。
Bコースは眉山山頂集合です。マイナス3℃にもかかわらず14名が
集合、久しぶりの眉山山行を楽しみました。
眉山山頂8時40分・・・天神社前・・・神武天皇像・・・
三島神社9時40分・・・諏訪神社10時10分・・・山頂11時10分
・・・懇親会、解散12時20分




DSC_0252.jpg

河野会長から力強いあいさつをうけました。
DSC_0242.jpg
DSC_0253.jpg
DSC_0255.jpg

食事担当の皆さんが腕を振るった美味しいお雑煮をいただきました。
お代わりもお餅2個も。ありがとうございした。
posted by ヤマトモ at 15:04| 日記