【実施日】2021年8月6日(金)〜8月10日(日)
【参加者】10名
<8月7日(土)>
【天候】晴れ時々曇り
【コースタイム】
栂池自然公園5:30−天狗原6:55−白馬乗鞍岳8:30ー白馬大池9:15−小蓮華山11:45−三国境12:46−
白馬岳山頂13:50−白馬山荘14:30
白馬村から見た白馬三山です。
ひょっとしたら、これが最初で最後になるかもしれないと心配したのですが・・・
栂池ヒュッテで前泊です。夕食前に栂池自然園を散策しました。
白馬岳に向って登山開始です。天候を心配していたのですが、朝起きるとガスの中から
白馬岳が姿をあらわし、一安心です。
天狗原を過ぎました。ここから白馬乗鞍岳への急登、さらには雪渓が待っています。
白馬大池にやってきました。色とりどりのテントが開き、多くの登山者で
賑わっていました。
白馬大池から小蓮華山への尾根道です。NHKドラマ「坂の上の雲」のエンディングのロケ地です。
遠くに火打山、妙高山などからなる頸城山塊が雲の間から姿を見せています。
白馬山頂に到着です。あいにく山頂はガスの中です。
<8月8日(日)>
【天候】晴れ時々曇り
【コースタイム】
白馬山荘4:30−白馬岳山頂4:45−三国境5:37−鉱山道分岐6:30−雪倉岳避難小屋7:27−
雪倉岳山頂9:37−水平道分岐12:10−朝日小屋14:30
この日の朝、剱岳が姿をあらわしました。一度は挑戦してみたい山です。
これから向かう稜線です。雪倉岳から朝日岳へとどこまでも長く続いています。
雪倉岳から朝日岳への稜線上は高山植物の宝庫として有名です。
いつもは花にはとんと関心のない私も思わずシャッターを切ってしまいました。
そのうちの一枚です。(花の名前は?忘れました。)
雪倉岳はその名のとおり雪渓が多く残る山です。
朝日岳が近づくと、7月の尾瀬では見ることのできなかったミズバショウが咲いていました。
この日、朝日小屋の宿泊客は私達のほかは2名のみでした。
<8月9日(月)>
【天候】曇り後雨
【コースタイム】
朝日小屋4:50−朝日岳山頂6:07−吹上のコル(栂海新道入口)6:48−蓮華温泉ロッジ14:30
朝起きると、昨日歩いた白馬岳から雪倉岳の稜線が綺麗に見えていました。
残念ながら、この後、天候は急激に悪くなっていきました。
朝日岳から蓮華温泉に向かって下ります。行く手にはイヤな雲が近づいています。
朝日岳山麓のお花畑です。
これはなんという花でしょうか?
五輪尾根から撮った朝日岳です。この後雨が降り出し、これが最後の写真になってしまいました。