2021年09月29日

Aランク梨の峠から、二つ丸山、最終処分場コース満喫しました!

地図.JPG

昨日、山友Aランク、22名が阿波の里山を満喫しました。
山友7時20分・・・梨の峠8時25分・・・二つ丸山山頂9時30分
・・・340m三角点・・・22番鉄塔・・・処分場14時
・・・梨の峠(車デポのため)・・・山友15時

2.JPG

1.JPG

ストレッチ済ませ22名全員出発です。


3.JPG

豊かな自然いっぱいの中うんと歩きました。
4.JPG

二つ丸山山頂、1班の皆さん元気ですね。

5 (1).JPG

2班の皆さんも元気です。
7 (1).JPG

大きなキノコ多分毒でしょうね、
9 (1).JPG
9 (2).JPG
11 (1).JPG
13 (1).JPG

15 (1).JPG

17 (2).JPG
18.JPG

秋は様々な味覚に出会います。
皆さん楽しく手をを延ばしましたね。
19 (1).JPG
19 (2).JPG
ラスト.JPG


このコース迷いやすくリーダー、サブリーダー
の皆さん何度も下見をしていただきました。
ありがとうございます。

到着後、新しいお仲間のTさん、Nさんに感想などお聞きしました。
参加してとてもよかったとお返事いただきました。
よろしくお願いいたします。



posted by ヤマトモ at 01:32| 日記

2021年09月27日

昨日、山友Bランク愛媛の二ッ岳登頂をたのしみました。

ストれっち.JPG

徳島県は雨模様でしたが愛媛県はだんだんお天気が
よくなり私たちを歓迎してくれました。
徳島、山友Bランク例会、愛媛県の名峰二ツ岳1647mは
予想どうりきびしい山で私たち17名をとても満足させてくれました。
リーダーから怪我をしないようとの挨拶をいただき、
ヨガの先生でもあるNさんの指導でストレッチを行い出発です。

4.JPG

5.JPG
6.JPG
7.JPG
8.JPG
9.JPG
11.JPG

以前は登頂を楽しんだ方もいたようですが
今回は失礼しました。
12.JPG
13.JPG
14.JPG
15.JPG

山頂付近は狭く仲間全員が集える場所はないようです。
すぐ横の展望所で山々を満喫できました。

16.JPG

コースタイム
山友5時50分・・・高速道路・・・登山口8時40分・・・蛾蔵越
・・・山頂12時10分/12時30分
・・・登山口16時30分・・・山友18時30分
蛾蔵越以降急登、岩、岩、岩の連続でうんと鍛えられました。
下りは怪我をしないよう十分注意しながら、休憩を取りながら楽しみました。
トレーニングにおすすめの山です。徳島県ではあまりこのタイプの山は
ないのかもしれません。登山口で山に向かって静かにご挨拶をして徳島に
向かいました。
地図.JPG
続きを読む
posted by ヤマトモ at 02:40| 日記

2021年09月23日

ハイキング例会 高丸山

【実施日】 2021年9月20日(日)
【天 気】 小雨のち曇り
【参加者」 21名
【コースタイム】 会事務所7:15〜文化の森〜寄ってね市〜
                 9:15千年の森19:15----高丸山荘----11:15
                 旗立11:25----12:15登山口(昼食)13:10〜
      寄ってね市〜文化の森〜会事務所15:40           

 山道に入るほど天気が変わりびっくり!
小雨の中のスタートとなる
千年の森1.JPG

 緩やかな坂道を登り、水飲み場を
過ぎると掲示板がある
千年の森2.JPG

高丸山荘周辺のシコクブシ
 (トリカブトの仲間)
千年の森3.JPG

ツチアケビが見事に!
千年の森4.JPG


霧の中の高丸山荘
千年の森5.JPG


自然林の中 ゆったりと
千年の森8.JPG


本日はここまで
千年の森7.JPG


情緒たっぷり たまにはいいよね!
千年の森9.JPG

下山後 登山口にてスマイル
千年の森10.JPG

楽しい昼食です
千年の森11.JPG


本日のストレッチはヨガでした
千年の森12.JPG














































続きを読む
posted by ヤマトモ at 21:20| 2121年の例会山行

2021年09月14日

Cランク例会 烏帽子山 −造林小屋から周回−

【実施日】2021年9月12日(日)
【天 候】曇り時々雨
【参加者】9名
【コースタイム】
  造林小屋7:00−8:56落合峠9:05−9:40落禿9:50−10:45前烏帽子山11:05
  −11:45烏帽子山12:10−造林小屋13:10

 久し振りの烏帽子山です。
 今回は深渕の造林小屋跡から沢沿いに落合峠に登り、前烏帽子山から烏帽子山を経て、
造林小屋に戻る周回コースです。
 あいにくの雨模様の天気でしたが、雨の中、静かな樹林帯の中を歩くのも楽しいものです。

 造林小屋から時計回りに歩きました。行動時間6時間少々、けっこう疲れました。
img018.bmp

 車道から少し入ると分岐に出ます。右へ進めば2時間程で烏帽子山に登れます。
 今回は左に見える橋を渡って落合峠経由で登ります。
DSC00760.JPG

 最初、沢沿いに荒れた道を進みます。何回か橋を渡ります。
DSC00746.JPG

 橋が2箇所で落ちていました。
 雨天の日には余りお薦めできないコースです。
DSC00745.JPG

 沢を離れると、自然林の中をジグザグに登って行きます。
 かっては三加茂から祖谷へ抜ける往還だったそうです。
DSC00747.JPG

 落合峠に到着です。これから向かう落禿が見えています。
DSC00753.JPG

 落合峠付近から見た烏帽子山です。その名の通りの形です。
DSC00750.JPG

 矢筈山からサガリハゲ方面の山々が見えています。
DSC00754.JPG 

 烏帽子山到着です。山頂から前烏帽子山を振り返ります。
 落禿からいったんコルに下り、前烏帽子山に登り返すあたりが、
今回のコースの一番の踏ん張りどころでしょうか。
 烏帽子山からは造林小屋までひたすら下るのみです。
DSC00756.JPG




posted by ヤマトモ at 10:52| 日記