2021年10月28日

Aランク例会 風呂塔〜火打山

【実施日】2021年10月24日(日曜日)
【天 候】晴れ
【参加者】17名
【行 程】
  旧風呂塔キャンプ場駐車場9:00−風呂塔・火打山分岐9:20−9:55火打山山頂10:10
  −分岐10:37−11:40風呂塔山頂12:16−駐車場12:45

 風呂塔へは国道192号を東みよし町加茂で深淵の案内標識に従って左折し、
途中桟敷峠を経て南下すると、約30分ほどで登山口のある旧風呂塔キャンプ場
駐車場に到着します。

 旧風呂塔キャンプ場駐車場です。ここからまずは火打山に向かいます。
 かってのキャンプ場の施設が残っています。なんとか復活できないものでしょうか。
DSC00853.JPG


 かっては訪れる人も多かったようです。かっての遊歩道を偲ばせる
朽ち果てた木の階段や案内標識が所々に残っています。
DSC00858.JPG

 このような大岩も行く手を遮り、それなりに変化のある
登山道が続きます。
DSC00860.JPG


 火打山山頂で記念写真です。残念ながら展望はありません。
DSC00863.JPG

 風呂塔に向かいます。途中ピークを二つ越えていきますが、
二つ目のピークからの下りがくせ者です。油断していると
間違った尾根に入り込んでしまいます。
DSC00869.JPG

 風呂塔に到着です。かっては展望があったのですが、
今では立木がじゃまをして展望はほとんどありませn。
DSC00871.JPG

 スタート地点の駐車場に向かって下ります。
途中、北に展望の開けた場所がありました。 
DSC00877.JPG 

posted by ヤマトモ at 18:24| 日記

2021年10月22日

11月の行事予定

・11月1日(月) 山と友の会写真展搬入 搬入13:30〜 
・11月3日(水) 山と友の会写真展 初日
・11月6日(土) Bランク (西三子山 CL丸岡 隆)
・11月8日(月) リーダー会議・山行部会 9:30〜
・11月9日(火) 大山計画会 9:30〜 会事務所
・11月10日(水) ホームシアター「山女日記」 13:30〜
・         社会事業部会
・11月11日(木) 機関誌部会(第1回編集会議)19:30〜 
・11月13日(土) 山と友の会写真展 最終日
・         まさかの時の対処法 神山森林公園
・11月14日(日) 山友H (眉山 CL佐賀康男)
・11月17日(水) 山友H (鍛冶ケ峰 CL佐野知里)
・11月18日(木) 機関誌部会(第2回編集会議) 19:30〜
・         石井町文化祭 写真展搬入
・11月19日(金) 石井町文化祭 初日
・11月20日(土) 「応急手当」講習会 藍畑公民館 9:30〜
・11月21日(日) Aランク (大山 CL丸岡 隆)
・         石井町写真展 最終日
・11月23日(火) 機関誌部会(12月号製本発行) 19:30〜
・11月24日(水) 事務局会議 14:00〜
・         三役会議  16:00〜
・11月27日(土) 運営委員会 9:30〜
・        里の会 13:30〜 藍畑公民館
・        安全対策委員会 15:30〜
   


     
posted by ヤマトモ at 21:39| お知らせ

2021年10月20日

Bランク例会 丸石〜次郎笈

【実施日】2021年10月18日(月)
【天 候】晴れ
【参加者】10名
【コースタイム】
  丸石奥祖谷二重かずら橋8:10−稜線10:00−10:30丸石山頂11:05
  −12:50次郎笈13:00−剣山分岐13:25−14:00西島14:10−見ノ越14:50

  丸石に登るには奥祖谷二重かずら橋から丸石谷川を遡り、国体橋から尾根に取り付くのが
 一般的ですが、今回はかずら橋を渡って、丸石から北西にのびる尾根にいきなり取り付く
 コースを歩いてきました。
 img019.bmp

  地形図のとおり、最初から爪先立ちの急登が続きます。 
 DSC00813.JPG

  とりわけ急な箇所にはトラロープが張ってあります。
 DSC00815.JPG

  稜線に出ました。オヤッ!晴れのはずなのにガスが!
 DSC00824.JPG

  幸いにも丸石山頂に立つとガスが晴れてきました。
  南に石立山の双耳峰が見えています。
 DSC00826.JPG

  これから向かう次郎笈が姿を現しました。
 DSC00830.JPG

  すっかり晴れ渡った縦走路を次郎笈に向かって進みます。 
 DSC00834.JPG

  次郎笈の南西斜面が紅葉しています。
 DSC00836.JPG

  剣山も近づきます。
 DSC00844.JPG

  次郎笈から歩いてきた縦走路を振り返ります。
  中央奥に三嶺、その左に白髪山、さらに左奥には土佐湾
  が見えています。
 DSC00847.JPG


  今回は剣山山頂は踏みません。
  西島駅に向かうトラバース道から次郎笈を振り返ります。
  紅葉の盛りはやや過ぎていましたが、県外客を含め
  多くの登山客で賑わっていました。
 DSC00850.JPG




  
   
posted by ヤマトモ at 10:47| 日記

2021年10月16日

山友ハイキング

  遍路道ハイキング・鶴林寺
【実施日】 2021年10月10日(日)
【天 候】 曇り時々小雨後晴れ
【参加者】 18名

IMG_4442  s1.JPG
星谷運動公園現地集合 挨拶
ストレッチの後スタート

IMG_4444 s11.JPG
四国のみち 生名登山口

IMG_4448  s2.JPG
のどかな風景に 心安らぐ

IMG_4452  s3.JPG
珍しい茅葺屋根の遍路小屋で小休止

IMG_4454  s4.JPG
木立の中、ひたすら登る

IMG_4456  s5.JPG
雨に濡れてるので慎重に足を運ぶ

IMG_4474 s6.JPG
鶴林寺山門に到着

IMG_4478  s7.JPG
階段を登って本堂へ

IMG_4480  s8.JPG
昼食の後、和やかに交流会

IMG_4489  s9.JPG
下山はゆっくり、より慎重に

IMG_4492  s10.JPG
この頃は晴れ 楽しい山行でした!
続きを読む
posted by ヤマトモ at 12:39| 2121年の例会山行