2022年10月24日

10月BC合同例会 砥石権現・大釜の滝

【実施日】2022年10月23日(日)
【天 気】晴れたり曇ったり
【メンバー】 C7名 B9名 計16名
【コースタイム】 会事務所5:50──7:30雲早トンネル7:45----
  9:30鹿舞ダキ山9:40---堂の窪---10:30砥石権現10:40
  ---11:45西砥石権現12:10---12:30ファガスの森13:00
  ──13:30大釜の滝14:10─神山道の駅─15:40会事務所



                                                        

IMG_4231 S.JPG

雲早トンネルを抜けたところで下車 
ストレッチの後登山開始

IMG_4235 S.JPG

いきなりの急登です

IMG_4244 S.JPG

よいしょのいる岩場も越えます

IMG_4245 S.JPG

紅葉の始まり 綺麗でした

IMG_4251 S.JPG

鹿舞ダキに着きました 一息入れます

IMG_4256 S.JPG

秋ですね 美味しそうなシイタケ?

IMG_4264 S.JPG

時折ガスもわきます

IMG_4269 S.JPG

砥石権現頂上(1379.4m)

IMG_4277 S.JPG

西砥石で昼食後、ファガスの森に下りました

IMG_4286 S.JPG

大釜の滝にバスで移動 テーマの滝巡り

IMG_4290 S.JPG

水量があり迫力がありました。 
覚悟していたカッパを着ることもなく
秋の深まりを味わった山行でした。 






posted by ヤマトモ at 21:45| 2020年の例会山行

2022年10月23日

30周年記念講演会のチラシをマラソン参加者の皆さんに配布しました!

IMG_2286.jpg
10月23日、阿波吉野川マラソン大会が開催されました。
参加者700名の皆さんに山友30周年記念の講演会チラシを配布し参加を呼びかけました。

IMG_2285.jpg
山友Nさん、大会事務局員です及びSさん、大奮闘です。
IMG_2275.jpg
皆さん大変興味を示していただきました。

IMG_2293.jpg
マラソンには山友河野会長が参加されました。選手宣誓の任務を遂行されました。
IMG_2281.jpg
チラシ配布担当の皆さんと河野会長です。

30周年記念講演会講師の橋谷晃さんのEテレ 人生レシピ、今から始めるゆる登山は好評でした。
27日木曜日0時15分から再放送があります。


posted by ヤマトモ at 13:16| 日記

2022年10月22日

11月の予定表

11月の予定表
11月5日(土) 新人研修座学・会事務所 9:30
11月6日(日)Aランク(轟の滝 CL山西洋一郎)Cランク(笹が峰 CL青井良子)
11月7日(月)読図講習会実技計画会9:30〜会事務所
11月9日(水)A Bランク(比婆山 CL中尾勝行)
11月10日(木)↓ 機関誌部会(第1回編集会議19:30〜)
11月11日(金)↓ 
11月12日(土)新人研修実技(剣山周辺 岸上勉) 六甲山計画会9:30〜会事務所
11月14日(月)リーダー会議・山行部会9:30〜
11月16日(水)ホームシアター13:30〜 社会事業部会
11月17日(木)機関誌部会(第2回編集会議)19:30〜
11月19日(土)読図講習会(担当者岸上務)
11月22日(火)機関誌部会(12月号製本発行19:30〜)
11月23日(水)事務局会議14:00〜 三役会議
11月26日(土)運営委員会9:30〜 里の会13:30〜 安全対策委員会15:00〜
11月27日(日)Bランク(六甲山 CL河野順)


posted by ヤマトモ at 09:01| 日記

2022年10月18日

30周年記念講演会ポスター

ポスター.jpg

2023年2月5日に開催される会創立30周年記念講演会のポスターのゲラ版です。
ほぼこれが最終版になるはずです。
posted by ヤマトモ at 18:05| お知らせ

2022年10月12日

山友ハイキング 横倉山

山友ハイキング 横倉山
2022年10月9日(日)天気(曇り)参加人数Aランク(16人)ハイキング(7人)
会事務所5:50-第2駐車場9:15-畝傍山展望台11:15(昼食)…横倉山宮12:10…夫婦杉13:20…第2駐車場14:0-会事務所18:00

横倉山CL天野1.JPG

横倉山CL天野2.JPG  
山友恒例のストレッチをして頑張ります。
横倉山CL天野3.JPG
ハイキングは第2駐車場から第3駐車場まで歩きます。
横倉山登山口です。
横倉山CL天野5.JPG
この階段登るのは大変そうです。
横倉山CL天野6.JPG
横倉山CL天野8.JPG
この杉の木は樹齢何年でしょうか?
杉原宮はとても静かで厳粛な気持ちになります。
横倉山CL天野10.JPG
安徳天皇御陵参考地前で説明を聞いています。
天野横倉山21.JPG
アケボノソウが可憐に咲いています。
横倉山CL天野12.JPG
横倉山CL天野20.JPG
三角点に立った時の笑顔がすてき
Aランクと合流してAランクは昼食です。ここでAランクとお別れして私達は横倉山の三角点、夫婦杉をへて第2駐車場まで下りました。


posted by ヤマトモ at 14:41| 日記