2022年11月23日

12月の予定表

12月の予定表

12月4日(日)Fランク(眉山清掃登山 CL丸岡隆)
12月8日(木)機関誌部会(第1回編集会議)19:30
12月11日(日)納山祭(大山)担当事務局
12月14日(水)社会事業部会13:30〜会事務所
12月15日(木)機関誌部会(第2回編集会議19:30~
12月20日(火)機関誌部会(1月号製本発行19:30〜)
12月21日(水)事務所大掃除9:00〜
        登尾山計画会9:30〜会事務所
        事務局会議14:00〜
        三役会議15:30〜
12月24日(土)運営委員会9:30〜
        里の会13:30〜
        安全対策委員会15:00〜


posted by ヤマトモ at 18:30| 行事

2022年11月17日

石井町文化祭で山友写真展が開催されます!

IMG_20221117_112216.jpg

明日、11月18日より20日まで開催される石井町文化祭で
山友写真展が開催されます。
是非ご覧ください。
IMG_20221117_112318.jpg

美しい山の花もいっぱい観賞できます。
創立30周年記念ポスターも掲示されています。
IMG_20221117_112207.jpg

場所は石井駅近くの石井町中央公民館です。
徳島山と友の会創立30周年記念講演会の会場です。
作品は56点が展示されています。



posted by ヤマトモ at 17:01| 日記

2022年11月07日

轟九十九滝

2022年11月6日(日)天候(晴れ)Aランク 参加者(24名)
   轟九十九滝
コースタイム  文化の森河川敷8:00ー轟の滝駐車場10:30ー轟の滝駐車場出発10:50…昼食12:50〜往路を引き返し13:05…轟の滝駐車場14:30
-文化の森河川敷17:15

会事務所、文化の森河川敷に集合して出発です

轟の滝1.JPG
轟の滝駐車場です。
轟の滝2.JPG
このように案内板があり、初めてでも迷うことはないです。
轟の滝3.JPG
すぐに200段余りの階段が待ち受けておりやれやれです。
轟の滝6.JPG
各滝の名称案内もありとてもわかりやすいです
轟の滝7.JPG

轟の滝8.JPG
轟の滝11.JPG
この周辺で思い思いの場所で昼食です。轟の滝13.JPG
同じ道を引き返します。
轟の滝12.JPG
30周年記念の記念写真を写して帰路につきました。

続きを読む
posted by ヤマトモ at 13:17| 日記

2022年11月06日

山友写真展が始まりました!

IMG_20221105_103149.jpg

徳島山と友の会写真展が昨日より始まりました。
徳島駅近くのアミコビル3階通路で15日まで開催されます。
36名、56作品が展示されています。


担当の社会事業部他会会員の皆さんによって作業はスムーズに進行しました。





IMG_20221105_103101.jpg

山と共に山で咲く花の作品もみごとです。
是非、会場にいらして下さい。
よろしくお願いいたします。





続きを読む
posted by ヤマトモ at 06:52| 日記

2022年11月03日

寒風山〜笹ヶ峰周回Bランク

2022年10月30日 Bランク
笹ヶ峰
寒風山登山口〜桑瀬峠〜寒風山〜笹ヶ峰〜南登山口

221030-081436_R.JPG


風山登山口から出発

221030-091121_R.JPG

桑瀬峠
左に行けば8月に例会があった伊予富士


221030-093759_R.JPG

寒風山に向かいます


221030-101401_R.JPG

冠山〜平家平の展望

221030-102915_R.JPG
221030-103147_R.JPG
寒風山について集合写真を撮る



221030-115015_R.JPG

笹ヶ峰に向かう


221030-123237_R.JPG

笹ヶ峰山頂

秋晴れで天気が良く紅葉シーズンとあって
丸山荘コースからもと多くの登山者が憩っている。
221030-125953_R.JPG




221030-130546_R.JPG

昼食休憩の後、笹原の中を笹ヶ峰南登山口に下る


221030-134009_R.JPG


森林地帯に入る
ブナの黄葉は終期とあって残っている葉はまばらだが
モミジの紅葉は丁度の頃合い

221030-143201_R.JPG

南登山口に降りてきた。
予定時間より大幅に早く6時間程で周回できた。

221030-143205_R.JPG

寒風山登山口から迎えに来ていたバスのお陰で楽ちん。





posted by ヤマトモ at 15:01| 日記