2022年12月25日

昨日、今年最後の里の会が開催されました!

IMG_20221224_133111.jpg

今年最後の里の会が開催されました。
里の会は月に一度会員一同が集まり山行計画などを共有する
大切な会議です。
IMG_20221224_142847.jpg


会議では当月の山行報告、翌月の山行計画等が提案されます。

また2月の30周年記念式典、講演会の説明がされています。
さらに30周年記念式典での全員が歌う、山友賛歌も練習しています。


初登山参加者の集合について

1月8日(日)眉山で実施される初登山の集合についての変更が提案されました。

昨今の気象状況で眉山ドライヴウエイの走行を検討した結果です。



注意事項


@石井町から西に住む方は山友駐車場に7時30分集合とする。

Aそれ以外の方は文化の森河川敷に7時30分に集合する。

それぞれ運営委員会が配置した車に乗車お願いいたします。

B自宅が眉山から近い人など直行を希望する参加者は必ず参加コースの
リーダーに連絡をお願いいたします。



                        連絡先   佐々木 隆 




多くの方にお立ち寄りいただきありがとうございます。
よき年をお迎えください!




posted by ヤマトモ at 15:23| 日記

2022年12月22日

1月の行事予定

 ・1月 7日(土) 三頭山・妙体山計画会 会事務所 9:30~
 ・1月 8日(日) 初登山(眉山・担当佐々木 隆)
 ・1月 9日(月) リーダー会議・山行部会 9:30〜
 ・1月11日(水) 社会事業部10:00〜 ホームシアター 13:30〜
 ・1月12日(木) 丸笹山計画会 9:30〜 
 ・        機関誌部会(第1回編集会議)19:30〜
 ・1月15日(日) Bランク(登尾山 CL板谷 章)
 ・        Cランク(登尾山 CL三輪 広明)
 ・1月19日(木) 機関誌部会(第2回編集会議)19:30〜 
 ・1月22日(日) Aランク(三頭山・妙体山 CL天野民代)
 ・1月23日(月) 胴切山〜八郎山計画会 9:30〜 会事務所
 ・1月24日(火) 機関誌部会(2月号製本発行) 19:30〜
 ・1月25日(水) 事務局会議 14:00〜
 ・        三約会議  15:30〜
 ・1月28日(土) 運営委員会 9:30〜
 ・        里の会 13:30〜 藍畑公民館
 ・        安全対策委員会 15:00〜
 ・1月29日(日) Bランク(丸笹山 CL中野裕司)

    

posted by ヤマトモ at 21:16| お知らせ

2022年12月12日

納山祭Bコース楽しみました!



IMG_2609.JPG



大山地図.jpg


昨日は山友、大山納山祭でした。
Bコースは15名で楽しみました。

技の館8時・・・表参道・・・大山寺10時30分・・・大山山頂(691m)11時30分
・・・大山寺12時・・・技の館14時

IMG_2612.JPG


大山寺の紅葉はまだまだきれいです。


IMG_2616.JPG

やっと山門に着きました。Bコースは15名です。



IMG_2620.JPG




豚汁.JPG

食当の方が美味しい豚汁をいっぱい作ってくれました。




IMG_2625.JPG


全員集会です。会長より挨拶をいただきました。
特に2月5日の創立30周年記念行事のことを強調さえれました。
大山寺.JPG
山頂に向かう前にお参りをしました。


IMG_2629.JPG

皆さん山頂へ出発です。

IMG_2637.JPG

Bコースの記念撮影です。




登山口で反省会をしました。
皆さん満足されていました。

急登の大山は満足させてくれました。

1年の締めくくり、たいへん有意義な山行でした。




posted by ヤマトモ at 05:54| 日記

2022年12月05日

11月Bランク例会 六甲山系 旗振山〜須磨アルプス〜高取山〜菊水山

【実施日】2022年11月27日(日)
【天 候】晴
【参加者】13名
【コース】須磨浦公園・・・旗振山・・・鉄拐山・・・須磨アルプス
     ・・・高取山・・・菊水山・・・鈴蘭台

 創立30周年記念山行の番外編として、
 須磨から六甲山を越えて宝塚までの全長約56kmを1日で歩く
「KOBE六甲全山縦走大会」のコースの約三分の一ほどを歩いて
 きました。

 スタート地点の山陽電鉄須磨浦公園駅です。
DSC01525.JPG

明石海峡大橋をバックに登っていきます。
DSC01534.JPG

鉢伏山山上下のロープーウェイ駅です。
DSC01535.JPG

コースは全般によく整備された道で、案内標識も要所要所に
設置されています。
DSC01537.JPG

鉄拐山山上です。天気も良く多くのハイカーで賑わっています。
DSC01539.JPG

これから向かうコースです。手前におらが茶屋、住宅街をはさんで
横尾山・須磨アルプス、その向こうに高取山、正面奥に電波塔の立つ
菊水山が見えています。
DSC01542.JPG

おらが茶屋です。ここでは食事がとれます。
DSC01548.JPG

おらが茶屋からいったん下りて高倉台団地を抜けると400段の
階段を登って須磨アウルプスに向かいます。
DSC01557.JPG

登り切って振り返るとここまで通ってきた山々から淡路島
が見えます。
DSC01566.JPG

須磨アルプスの核心部、馬ノ背を慎重に進みます。
DSC01578.JPG

最後に切り立った岩場を登ります。
DSC01582.JPG

東山から須磨アルプスを振り返ります。
DSC01583.JPG

高取山の三角点です。
DSC01603.JPG

高取神社の紅葉です。
DSC01610.JPG

最後に菊水山への長い急登が待っています。
DSC01629.JPG

電波塔の立つ菊水山山頂です。あとはバスの待つ神戸電鉄
鈴蘭台へ下りるのみです。
DSC01632.JPG

神戸の市街地をバックに記念撮影です。
DSC01635.JPG

山頂からは今日一日歩いたコースが一望できます。
DSC01640.JPG
posted by ヤマトモ at 11:24| 日記

眉山クリーンハイク

IMG_2517.JPG

昨日は勤労者山岳連盟徳島県連の眉山クリーンハイクの日でした。
山友から33名参加(県連70名)西部公園から車道沿いに燃えるゴミ、燃えないゴミを
収集しました。
西部公園9時・・・車道・・・眉山駐車場11時30分・・・パゴダ前11時45分
。。。眉山最高点12時50分・・・西部公園14時


IMG_2525.JPG

市民の愛する眉山ですがごみの投棄はなくなりません。


IMG_2529.JPG

皆さんかなりのごみ収集をされました。


IMG_2531.JPG

多くの市民が散歩を楽しんでいます。
山友創立30周年記念講演会のチラシを配布しています。



IMG_2539.JPG


徳島県連の詰め所です。
山友30周年記念講演会のポスターが光ります。
IMG_2542.JPG


県連参加者全体で収集したごみの山です。

IMG_2548.JPG

山友参加者全員の記念撮影です。

お疲れさまでした。

posted by ヤマトモ at 05:16| 日記