2022年04月14日

Bランク例会 竜王山(1060m)

【実施日】2022年4月10日(日)
【天 候】晴れ
【参加者】12名
【コース】
三頭広場 ⇔ 三頭越 ⇔ 913P ⇔ 寒風越
⇔ 1013P(竜王一等三角点本点)⇔ 竜王峠
⇔ 無線中継所 ⇔ 阿波竜王山

  2022年度は徳島山と友の会創立30周年の記念すべき年です。
  これを記念して当会では今年度「四国の自然豊かな特色ある
山30座を巡る」をテーマに 記念山行を実施することに
なりました。
   また、北アルプスを始めとする大型山行も 春夏秋に
6回予定しています。
  さて今回のテーマは「一等三角点本点」です。
徳島県美馬市の三頭越から 讃岐山脈の最高峰
「竜王山(阿波竜王山」に向かう途中の1013mのピークに
設置された「竜王一等三角点本点」をめざします。

img022.bmp

 スタート地点の三頭広場です。山桜まだ咲いていました。
DSC00959.JPG

 これから向かう竜王山方面です。無線中継所の電波塔が見えています。
DSC01003.JPG

 ところどころに可愛いらしい石仏が置かれています。
DSC00964.JPG

 三頭越に到着です。立派な鳥居の横には狛犬の代わりに
一対の神像が置かれています。かってはここを越えて
金比羅詣でに出かけたそうです。
DSC00968.JPG

 今回歩いた阿讃縦走路はアップダウンはあるものの、
全体的に比較的歩きやすい道が続きます。
 もちろんそれなりの急登もあります。これは三頭越から91mmPへの登りです。
今回のコース一番の踏ん張り所です。
DSC00970.JPG

 913mPに置かれた四等三角点?です。
一等と違ってやはり扱いが小さいですね。
DSC00972.JPG

 寒風越です。ベンチが置かれ一休みするのに丁度よい場所です。
 阿讃縦走路は要所要所に案内標識が設置されています。
DSC00976.JPG

 1013mPに置かれた竜王一等三角点本点で記念撮影です。
 ここで本日の目的は達成。せっかくなので阿波竜王山に向かいます。
DSC00982.JPG

 阿波竜王山手前の無線中継所が見えてきました。
DSC00986.JPG

 阿波竜王山山頂の展望台です。この日は天気もよく。
 多くのハイカーで賑わっていました。
DSC00996.JPG
香川県側に開けた展望です。残念ながらこの日は春霞で高松方面ははっきりしません。
DSC00998.JPG

 展望台の上で記念撮影です。皆さんホットした様子ですが、
 この後来た道をもう一度戻らねばなりませんでした。
お疲れさまでした。
DSC00993.JPG
posted by ヤマトモ at 17:03| 日記