2023年04月28日

4月Bランク例会 西赤石山

【実施日】2023年4月23日(日)
【天 候】晴
【参加者】24名
【コース】日浦登山口⇒銅山越⇒西赤石山⇒
     銅山越⇒銅山峰ヒュッテ⇒第三通洞⇒東平
 別子銅山の遺構とアケボノツツジで有名な西赤石山に
 行ってきました。今回はバス利用ということで、
 日浦登山口をスタートし、東平に下りました。

 日浦登山口です。8時頃到着しましたが。それほど
 車は駐まっていませんでした。
DSC01814.JPG
 旧別子銅山接待館跡の赤レンガ塀です。
DSC01818.JPG
 ダイヤモンド水です。
 ダイヤモンドを刃先に散りばめた掘削機が
 埋まっているとか。
DSC01822.JPG
 歓喜坑跡です。別子銅山の坑道第1号だそうです。 
DSC01825.JPG
 銅山越にやって来ました。
 ここまでは別子銅山の遺構巡り、
 ここから本当の山歩きが始まります。
DSC01827.JPG
 西赤石山に向かって稜線上を進みます。
 前方にピークが見えていますが、西赤石山は
 まだその先です。
DSC01839.JPG
 最後に岩場をよじ登ると西赤石山山頂です。
DSC01844.JPG
 山頂からは360度の大パノラマを楽しむことができました。
 東赤石山への縦走路です。手前から物住頭、前赤石、さらに八巻山に
 続く岩峰が見えています。
DSC01846.JPG
 左から平家平、冠山、ちち山、笹ヶ峰、
 遠く瓶ヶ森から石鎚山が見えています。  
DSC01847.JPG
 お目当てのアケボノツツジは少し
 早かったようでした。
DSC01853.JPG
 北側の山の斜面です。ほんのりと
 淡いピンクに染まっています。
DSC01854.JPG
 いったん銅山越まで戻って、銅山峰ヒュッテまで
 下りてきました。
DSC01862.JPG
 ヒュッテの手前では、ヒカゲツツジとミツバツツジ
 が仲良く並んで咲いていました。   
DSC01859.JPG

 第三通洞です。
 ここまで来ると登山道ではなく、
 観光地になります。
DSC01865.JPG

 東平に到着です。ここには広い駐車場があり、
 マイントピア別子から観光バスツアーが出ています。
DSC01875.JPG
 東洋のマチュピチュとも称される
 貯鉱庫跡です。
DSC01872.JPG 
 東平から歩いてきた稜線を見上げます。
 一番左のピークが西赤石山です。
DSC01877.JPG 

posted by ヤマトモ at 13:19| 日記