Cランク例会
三嶺〜剣山縦走
[実施日] 2020年7月20日(月)から7月21日(火)
[参加者] 5名
[コースタイム]
<1日目>
名頃駐車場7:00−林道出合7:45−ダケモミの丘8:50−三嶺10:50/11:15−カヤハゲ12:10−
白髪の別れ13:05−白髪避難小屋13:30
<2日目>
白髪避難小屋5:20−平和丸5:50−石立分岐7:00−高ノ瀬7:35−丸石分岐8:40−丸石9:10/9:25−
次郎笈11:00/11:30−剣山12:20/12:55ー見ノ越14:00
コロナウイルス感染症の蔓延を受けて休止していた当会の活動もようやく再開。
再開後初めての例会山行として、三嶺から剣山まで2日間かけて歩いてきました。
<1日目>
名頃駐車場。今回は避難小屋泊まりなので、それなりの重装備になります。
ダケモミの丘の近くです。ウラジロモミを保護するためのネットが張られています。
三嶺頂上直下の大岩が近づいてきました。
三嶺山頂。梅雨の合間の平日とあって、途中出会った登山者は一人だけでした。
これから歩く縦走路です。左奥の稜線上にある白髪避難小屋に向かってカヤハゲ、白髪の別れのピークが続いています。右には白髪山が見えています。
頂上にはコメツツジの可憐な白い花が咲いていました。
カヤハゲ付近から振り返った三嶺。三つのピークを確かめることができます。
白髪の別れに向かう登山道。美しい笹原が広がっていたはずですが・・・。すっかり様変わりしています。
白髪避難小屋が見えました。この日の宿泊者は私達5人のみでした。
この後、50m程下にある水場で水を汲み、食事後、翌日に備え早々に眠りにつきました。
<2日目>
朝焼けの剣山方面です。丸笹山、剣山、次郎笈が見えます。
矢筈山を中心に祖谷山渓の山々も見えます。
2日目の天候はほぼ晴れ。剣山まで360度の大展望を楽しみながら歩くことができました。
石立分岐付近です。この辺りまでは比較的アップダウンが少なく歩き易い登山道が続きます。
高ノ瀬のピーク近くです。オオヤマレンゲはすでに咲き終わっています
丸石分岐を過ぎると、ブナやウラジロモミの樹林帯が目を楽しませてくれます。
丸石のピークです。この日初めて出会った登山者は、私達とは逆に剣山から三嶺に向かうオランダ人と日本人の
二人連れの登山者でした、
いった丸石のコルに下って次郎笈に登り返します。これからが踏ん張りどころです。
次郎笈山頂から2日間かけて歩いてきた縦走路を振り返ります。よくこここまで頑張ったものです。
さあ後は、剣山に登り返すのみ。
剣山山頂。ここまで行動時間約13時間。さすがに疲れ切った様子です。